【特集】北海道・ニセコ──人口1万人の町で始まる「外国人1200人共同住宅計画」の衝撃 国際リゾート化か、それとも“静かな侵食”か

未分類

■ ニセコで何が起きているのか

北海道ニセコ町。人口わずか約1万人。

スキーと温泉で世界的に知られる観光地で、冬季には外国人観光客が町の人口を上回るほど押し寄せる。

そんな静かな山あいの町で、**2025年2月、「外国人向け共同住宅建設計画」**が正式に公表された。

  • 規模:外国人約1,200人が入居可能

  • 場所:町中心部から南東方向の農地地帯

  • 目的:宿泊・労働者用共同住宅としての利用

  • 農地転用許可:2025年10月 見通し

町の人口の1割を超える外国人が、一度に住み始める計画だ。

この規模は、もはや「町の一部」ではなく**“新しい町そのもの”**が誕生するレベルである。


■ 反対署名4,000筆──小さな町が分断された

計画が公表されると、町内外から驚きと反発の声が上がった。

ニセコ町の人口は約1万人。そのうち4,000人以上が反対署名を提出。

つまり、町民の半数近くが「待った」をかけた計算になる。

署名の理由として挙げられたのは次のようなものだ。

  • 「生活インフラが追いつかない」

  • 「治安・ゴミ・交通への懸念」

  • 「医療や教育への負担が大きすぎる」

  • 「地元住民との文化・言語ギャップ」

町内の飲食店経営者はこう話す。

「冬は外国人観光客が増えるが、春から秋は町が静かになる。そのリズムがこの地域の生活なのに、通年で1,000人以上が移住すれば、もう“別の町”になる。」


■ 行政は「国際化の一環」と説明

ニセコ町は開発業者との協議を経て、**「許可相当」**との見解を示した。

町の説明では、

  • 労働者住宅としての需要

  • 雇用確保

  • 観光業維持のための国際化対応

といった点が強調されている。

確かに、ニセコの宿泊・建設・飲食業界は慢性的な人手不足。

観光産業の国際依存度は高く、外国人スタッフなしでは運営できない施設も多い。

だが一方で、地元住民の声はこうだ。

「“国際化”という言葉で、町の形そのものが変わってしまう。」

「住民説明が形式的で、結論ありきに見える。」


■ 「農地転用」から「開発既成事実化」へ

今回の計画で注目されているのは、手続きの流れだ。

  1. 農地転用許可

  2. 開発許可

  3. 住民受け入れ・施設稼働

この順に進められれば、**“法的には問題なし”**のまま開発が進む。

だが、実質的には「住民合意を待たずに既成事実化」されてしまうリスクがある。

行政担当者の発言にも、現場の迷いが滲む。

「計画のスピードが早く、想定していなかった規模。対応が後追いになっているのが現状です。」


■ なぜニセコが狙われるのか

ニセコはすでに「外国資本の町」と呼ばれるほど、

海外投資家による土地購入が進んでいる。

  • 2010年代:中国・香港・シンガポール系資本がリゾート用地を大量取得

  • 2020年以降:外国人投資家による不動産開発・宿泊施設買収が急増

  • 土地価格は2010年比で4〜6倍に上昇

観光地としての人気が高まる一方で、

地元住民は「地価が高すぎて住めない」「若者が出ていく」と訴える。

その中で今回の“外国人1200人住宅計画”は、

**「リゾート化の最終段階」**とも言われている。


■ 国の土地規制は追いつかない

2021年には「重要土地等調査法(通称:土地規制法)」が施行され、

防衛施設や国境周辺の土地取引は監視対象となった。

しかし、ニセコのような観光エリアや農地は対象外。

土地の売買に国籍制限はなく、

実質的に「資本があれば誰でも土地を所有できる」状況が続いている。

外資による土地買収は、合法でありながら、

**“地域主権の空洞化”**を生んでいるのが現実だ。


■ 観光立国か、地方の崩壊か

ニセコは“グローバルリゾート”としての成功を収めた。

だが同時に、

  • 外国人が土地を所有し、

  • 外国人が働き、

  • 外国人が住む。

そうなったとき、

「町の主役」は誰なのか?

「観光で潤っても、地元の人間が暮らせなくなったら本末転倒だ。」

「インバウンドは必要。でも、町の根が消えるような変化は違う。」


■ “静かな侵食”か、それとも“共生の進化”か

外国人1200人規模の住宅が建設されれば、

商店、学校、医療、交通――あらゆる生活基盤に影響が出る。

それを「国際化」と呼ぶのか、

「急激な社会構造変化」と呼ぶのか。

この問題は、ニセコだけでなく、

**全国の地方都市が直面する“次の現実”**でもある。


💬 あなたはどう思いますか?

  • 外国人1200人住宅計画、賛成ですか?反対ですか?

  • 地方の「国際化」と「地域崩壊」は、どこで線を引くべき?

  • 日本の土地は、誰のためにあるべきだと思いますか?

👉 コメント欄で、あなたの意見を聞かせてください。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました