くるくるした毛と大きな耳が目を引くデボンレックスは、とっても個性的でかわいい猫です。ちょっと不思議な見た目だけど、性格はとってもフレンドリーで甘えん坊。この記事では、そんなデボンレックスの基本的な特徴から、飼うときに気をつけたいことまで、わかりやすく紹介します。はじめて猫を飼う人にもわかりやすいように、具体的なお世話のコツや、暮らしの中で役立つヒントも交えてお届けします。

デボンレックスの生まれた場所と見た目の特徴
デボンレックスは、1960年代にイギリスのデボン州で偶然生まれた猫です。突然変異によって誕生したこの猫は、他の猫とは違う独特の巻き毛と、コウモリのような大きな耳を持っています。見た目は少しエキゾチックで、初めて見る人はびっくりするかもしれません。
毛はふわふわでくるくるとした短毛。顔は小さめですが耳がとても大きいため、全体的にユニークな印象を与えます。また、体は細くてしなやかで、まるでモデルのようにスリムなのに筋肉質です。
体重は2.5〜4kgほどで、小柄ながらしっかりした体つきをしています。寿命はだいたい12〜16年くらいで、健康管理をしっかりすれば長く一緒に暮らせる猫です。
甘えん坊で人が大好きな性格
この猫はとにかく人が大好き。飼い主さんのあとをついてまわったり、膝の上に乗ってきたり、抱っこされるのが好きだったり、とても愛嬌のある性格です。性格が明るく、誰にでもなつきやすいので、来客が多い家でも安心して飼うことができます。
頭もよくて、新しい環境にもなじみやすいので、猫を初めて飼う人にも向いています。他の猫や小さな子ども、お年寄りとも仲良くできることが多く、家族の一員としてすぐに溶け込んでくれます。
さらに、遊び好きで元気いっぱいなので、毎日がにぎやかで楽しくなります。おもちゃで遊んだり、飼い主さんとコミュニケーションを取ったりする時間が大好きです。
毛のお手入れはどうする?
デボンレックスの毛はとても柔らかくて少なめ。だから抜け毛も少なめですが、皮膚がちょっとデリケートなので注意が必要です。ブラッシングはあまり必要ありませんが、皮脂がたまりやすい体質のため、清潔に保つことが大切です。
とくに耳の中や首まわりは脂がたまりやすいので、週に1〜2回は湿らせた布でやさしく拭いてあげましょう。シャンプーは月に1回くらいが目安で、専用の猫用シャンプーを使いましょう。
日々のお手入れをこまめにすることで、皮膚トラブルを防ぎ、デボンレックスも快適に過ごすことができます。慣れればスキンシップの一環として、猫との絆も深まります。
飼うときに気をつけたいこと
デボンレックスは寒さが苦手なので、冬は部屋をあたたかくしてあげましょう。猫用のベッドやブランケット、あたたかい寝場所を確保すると安心です。エアコンやペット用ヒーターを使うと、快適な室温を保ちやすくなります。
また、活発に動くのが好きなので、おもちゃやキャットタワーを使ってしっかり遊ばせてあげるとストレスもたまりません。ジャンプが得意なので、棚の上や窓際など高い場所に自由に登れるように工夫してあげると、猫らしい本能を満たすことができます。
ストレスがたまると食欲不振や体調不良につながることもあるので、毎日しっかり遊んであげることが大切です。
ごはんと健康のこと
この猫は代謝が高くてよく食べますが、胃腸が弱い子もいます。添加物の少ない高品質なキャットフードを選んで、様子を見ながら調整しましょう。急な食事の変化はお腹を壊すこともあるので、少しずつ慣らしてあげるのがコツです。
デボンレックスは、皮膚の病気や心臓の病気になりやすいこともあるので、年に1〜2回は動物病院で健康チェックを受けることをおすすめします。ワクチン接種やノミ・ダニ予防も忘れずに行いましょう。
日ごろから体調をよく観察して、ちょっとした変化にも気づけるようにしておくと安心です。
一緒に暮らす楽しさ
デボンレックスと暮らすと、毎日がにぎやかで楽しくなります。ひざの上で丸くなる姿や、元気に部屋を走り回る姿は、見ているだけで癒されます。朝起きたときや帰宅したときに寄ってきてくれるだけでも、疲れがふっと抜けるような気持ちになります。
話しかけるとちゃんと反応してくれるので、まるで小さな友達と一緒にいるような気持ちになります。日常の何気ない時間が特別なものになる、そんな存在です。
ひとり暮らしでも、家族と一緒でも、きっとすてきなパートナーになってくれます。旅行などで家を空けるときは、信頼できるペットシッターや家族にお願いして、ストレスを少なくする工夫も大切です。
デボンレックスが合いそうな人
-
猫を飼うのがはじめての人
-
抱っこしたり一緒に過ごしたい人
-
毛が少なくて掃除がラクな猫がいい人
-
頭のいい猫と暮らしたい人
-
小さめの猫が好きな人
-
個性的な見た目の猫が好きな人
-
積極的に猫とふれ合いたい人
見た目のインパクトだけでなく、性格もかわいくて飼いやすいデボンレックス。自分に合う猫を探している人にぴったりです。ペットとしてだけでなく、人生のパートナーとして迎える価値のある存在です。

デボンレックスの豆知識 5選
-
ヒゲもくるくる!
デボンレックスのヒゲは、他の猫と違って真っすぐではなく、くるくると巻いていることが多いです。これも突然変異による毛質の影響とされていて、被毛と同じようにヒゲもやわらかく繊細です。そのため、ヒゲが途中で折れてしまったり、切れてしまうこともあります。見た目のインパクトだけでなく、こうした細かい部分にも個性があらわれています。 -
あまり鳴かない猫です
デボンレックスは、一般的にあまり大きな声で鳴きません。性格もおだやかで、無駄に鳴いたり騒いだりすることが少ないため、静かに暮らしたい人に向いています。また、夜に活動的になる猫も多い中で、デボンレックスは比較的夜中も落ち着いて過ごす傾向があるため、夜にしっかり眠りたい人にもおすすめです。マンションやアパートなど音に気を遣う環境でも安心して飼うことができます。 -
アレルギーの出にくい猫かも?
アレルゲンとなる唾液中のたんぱく質が少ないわけではありませんが、デボンレックスは毛が短く、抜け毛が非常に少ないため、空気中に毛が舞いにくいという特徴があります。そのため、猫アレルギーのある人でも反応が出にくい場合があります。ただし、個人差が大きいため、飼う前にはブリーダーや譲渡先などで一度ふれ合ってみることをおすすめします。 -
ジャンプ力がすごい!
スリムで筋肉質な体をもつデボンレックスは、見た目に反してとても運動能力が高いです。軽やかにソファや棚の上にジャンプし、窓辺の高い場所やカーテンレールの上まで登ってしまう子も少なくありません。狭い場所にもスルッと入り込む柔軟な体と、強い後ろ足の力で、まるでアクロバットのような動きを見せてくれます。家具の配置や危険なものの置き場所には注意が必要です。 -
服を着るのが平気な子も多い
皮膚が薄くて毛が少ないため、寒がりな傾向があるデボンレックス。冬は特に冷えを感じやすく、洋服を着せることで体温を保ちやすくなります。ほかの猫種に比べて服を嫌がらない子も多く、かわいい洋服でおしゃれを楽しむ飼い主さんも増えています。もちろん個体差があるので、最初はやわらかくて着心地のよい素材の服から慣れさせてあげるのがポイントです。
ちょっと変わった見た目だけど、優しくてかわいいデボンレックス。毎日をいっしょに過ごすうちに、その魅力にどんどん夢中になるはずです。あなたも、あたたかい気持ちになれるような素敵な時間を、デボンレックスと過ごしてみませんか?
コメント